燈友法律事務所

LAWYERS

所属弁護士

吉本圭介弁護士

代表パートナー弁護士

吉本 圭介

Keisuke
Yoshimoto

CONTACT

「順境にあっても逆境にあっても、思いや悩みを共有し力強く依頼者様をお支えし、明るい未来を共に拓く存在でいたい。」
このような思いから、常に依頼者様の身近な存在として、日々情熱をもって弁護士業務に邁進することこそが、私のモットーです。

学歴/経歴
兵庫県加西市生まれ
私立灘中学校•高校/京都大学法学部卒業
その後、教育関係、ITベンチャー企業などを経て、同志社大学法科大学院修了
服部正弘法律事務所(大阪)で弁護士業務を開始
2016年1月独立し、当事務所開設
主な業務分野
中小企業を中心とした顧問業務(医療法人、製造業、建設業、商社、不動産業、運送業、学校法人等の多業種を取扱う)
企業法務(契約交渉、契約書作成、債権回収、不動産トラブル、建築紛争、労働問題(主に企業側)、訴訟対応等)
一般民事(近隣紛争、債権関係、騒音問題等)、家事事件(離婚、親子関係(子の引渡し、監護者指定等)、相続)等
記事
月刊 大阪弁護士会(2013年7月号)
所属団体/役職等
兵庫県中小企業家同友会(東神戸支部)
神戸商工会議所
民間外交推進協会
一般社団法人近畿まちづくり協会
宝塚青年会議所シニアクラブ 
兵庫県弁護士会        等
鈴木正靖弁護士

代表パートナー弁護士
米国ニューヨーク州及びイリノイ州弁護士
通知税理士、事業承継士

鈴木 正靖

Masayasu
Suzuki

CONTACT

私は、弁護士の枠を超えて、未来志向の新たな価値創造を目指しています。
そして、依頼者様の発展・成長や、自分らしさの実現に貢献します。

強みは、以下のとおりです。詳細は、弁護士インタビューをご覧ください。
・東京の国内最大手法律事務所にて、上場大企業に関する最先端の企業法務に従事
・企業内部での業務経験があり、ビジネスや企業慣行等に精通
・未知の挑戦を歓迎し、イノベーションの創出に貢献
・女性向けビジネスや、女性の依頼者様のご相談も多数取り扱う
・フレンドリーで進歩的な性格であり、SDGsや社会貢献を大切にする

これも何かのご縁ですので、メール又はお電話にて、お気軽にご連絡ください。

学歴/経歴
2008年早稲田大学法学部卒業

2009年国家公務員Ⅰ種(現:総合職)試験合格

2010年京都大学法科大学院卒業、司法試験合格

2011年参議院法制局にて研修

2011年弁護士登録 (第二東京弁護士会)

2012年 - 2021年西村あさひ法律事務所 東京事務所 所属

2012年 - 2017年JX日鉱日石エネルギー株式会社 (現:ENEOS株式会社) 法務部門にて定期常駐執務

2017年 - 2019年株式会社資生堂 ビジネスディベロップメント部 出向

2019年 - 2021年米国留学

2020年米国デューク大学ロースクール (Duke University School of Law) 卒業 (LL.M.)

2020年 - 2021年国際人権NGO Human Rights Now フェロー

2021年米国ニューヨーク州及びイリノイ州弁護士登録

2021年燈友法律事務所に参画

2021年税理士業務開始通知

2022年事業承継士登録

2023年兵庫県 ひょうごベンチャー型事業承継プログラム 運営メンバー (バディ)
主な業務分野
・企業法務全般、顧問契約(上場/大企業、中小企業、スタートアップ等)
・M&A、組織再編、業務提携/アライアンス等
・事業承継、アトツギ支援(ベンチャー型事業承継)等
・スタートアップ/ベンチャー法務、新規事業支援、経営戦略等
・契約交渉、契約書作成/レビュー、コーポレートガバナンス、株主総会対応等
・人事/労務問題、健康経営、EAP(従業員支援プログラム)等
・コンプライアンス、内部通報窓口、社内調査、不祥事対応等
・知的財産権、ライセンス、共同研究開発等
・紛争解決、会社関係争訟、債権回収等
・一般民事、家事事件(相続、離婚等)、その他個人のお悩み全般
出版/論文/メディア
経営者インタビュー(元モーニング娘。石黒彩さんとの対談)(仕事を楽しむためのWebマガジンB-plus、2023年10月4日掲載予定)
日経ウーマン 2023年6月号「ここぞのときは、プロの味方を!賢く選ぶ 私の頼れる専門家」(日経BP社、PR特集)
従業員の明るい未来を切り拓くための伴走者、福利厚生弁護士の取り組みと展望(mySDG、2023年)
・ビジネスパーソンのための法知識 M&A (レクシスネクシス・ジャパン「Lexis AS ONE」 、2017年)
・和文・英文対照モデル就業規則 第2版 (中央経済社、2014年 <共著>)
セミナー講師等
・神戸市「学びへつなぐ地域型学習支援事業」「夢ゼミ」講師(神戸、2023年)
・事業承継協会大阪支部主催 研修会 講師「いまさら聞けない同族会社の自社株対策」 (神戸、2023年)
・中小企業基盤整備機構 近畿本部主催、経済産業省 近畿経済産業局共催「アトツギサポーター養成講座」ゲストスピーカー(大阪、2023年)
・事業承継協会主催 交流会 講演者「中小PMIガイドラインの解説~事業承継への活用法~」(2022年)
・株式会社資生堂 社内研修会「M&Aセミナー」講師(東京、2019年)
経営法友会主催「法務担当者 基本知識講座(国内編) 企業再編・M&Aの基礎」講師 (東京、2017年)
・経営法友会主催「法務担当者 基本知識講座(国内編) 企業再編・M&Aの基礎」講師 (東京、2016年)
・経営法友会主催「法務担当者 基本知識講座(国内編) 企業再編・M&Aの基礎」講師 (東京、2015年)
・その他企業内セミナー講師、学校派遣講師等を多数務める
所属団体/役職等
神戸経済同友会
・神戸商工会議所 派遣指導専門家 (エキスパートバンク)
・関西SDGsプラットフォーム / ひょうごSDGs Hub
・一般社団法人 事業承継協会
・一般社団法人 弁護士EAP協会
・兵庫県弁護士会 法曹の魅力発信プロジェクトチーム
・米国ノースカロライナ州 チャペルヒル・ダーラム日本人会 役員 (2021年)
藤原弘基弁護士

弁護士

藤原 弘基

Hiroki
Fujiwara

CONTACT

時に弁護士は「社会生活上の医師」と表現されることがあります。
弁護士は、心配事やトラブルの解消・予防に向けて、適切な法的手続や助言などを選択し、実践します。
そんな弁護士の姿が、風邪をひいた方に薬を出したり、まだ風邪をひいていない方に予防法を教える医師のように映るということでしょう。

私は依頼者様にとっての「社会生活上の医師」でありたいと考えています。
かかりつけの弁護士として、会社・個人を問わず、依頼者様一人一人に寄り添い、それぞれに合ったオーダーメイドのサービスを提供します。
常に広い視野を持ち、依頼者様それぞれの人生がより良いものになるお手伝いをしたいと考えています。

近年は中小企業法務にも注力し、「何か面白いことをしよう」との理念の下、会社経営者や個人事業主の「好き」と熱意を応援しています。

学歴/経歴
奈良県北葛城郡出身
私立西大和学園中学校•高校、神戸大学法学部・法科大学院を卒業
当事務所にて弁護士業務を開始
主な業務分野
・会社向け顧問業務(法調査、契約書レビュー、契約書作成(定型)等)
・企業法務(契約書作成(非定型)、契約交渉、債権回収、訴訟対応等)
・個人向け顧問業務(終活や身近な法律問題に関する相談、財産管理等)
・一般民事(交通事故、金銭トラブル、不動産関係等)
・家事事件(相続、離婚、親子関係等)
セミナー講師等
・Startup Hub Tokyo TAMA主催「【Skill Upセミナー】知っておくべき契約の基礎知識」登壇者 (web、2023年)
・一般企業主催「著作権に関するガイダンス」講師 (web、2022年)
・一般企業主催「契約書の読み方講座」講師 (web、2021年)
所属団体/役職等
・兵庫県弁護士会
・神戸大学法科大学院リーガルフェロー (2019年 - 2021年)